明和小学校でしめ縄づくり
12月9日、明和小学校の参観日に、親子でお正月のしめ縄作りが行われました。
スケソはえ縄漁のザルに使う「すげ(しげ)」を使って作られ、スルメや昆布を挟み、大漁祈願や交通安全を願い、船や玄関・水周りなどに飾られます。
一生懸命作ったしめ縄は、豊浜・花磯地区の方々にも配るそうで、12月22日に明和小6年生3人から寺島町長にも手渡され、町長室にも飾られます。
自分たちで作る風習が少なくなった今、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
12月9日、明和小学校の参観日に、親子でお正月のしめ縄作りが行われました。
スケソはえ縄漁のザルに使う「すげ(しげ)」を使って作られ、スルメや昆布を挟み、大漁祈願や交通安全を願い、船や玄関・水周りなどに飾られます。
一生懸命作ったしめ縄は、豊浜・花磯地区の方々にも配るそうで、12月22日に明和小6年生3人から寺島町長にも手渡され、町長室にも飾られます。
自分たちで作る風習が少なくなった今、子どもたちにとって貴重な体験となりました。