第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査
投票日時
投票時間 午前7時00分から午後6時00分まで
第50回衆議院議員総選挙における候補者・名簿届出政党等情報及び第26回最高裁判所裁判官国民審査における審査対象裁判官情報
乙部町で投票できる方
投票できる人
今回の選挙で投票できるのは、以下の2つの条件を満たす方です。
(1)満18歳以上の方(平成18年10月28日以前に生まれた方)
(2)令和6年7月14日までに乙部町に転入(住民登録)し、引き続き3か月以上乙部町の住民基本台帳に
登録されている方
※7月15日以降に乙部町に転入届出をした方は、前住所地の市町村で投票することとなります。
投票所
投票区 | 投票所 | 区 域 |
第1 | プラザおとべ | 滝瀬・元町 |
第2 | 町民会館 | 緑町・館浦 |
第3 | 姫川ふれあいセンター | 姫川・旭岱・千岱野・富岡 |
第4 | 栄浜ふれあいセンター | 鳥山・栄浜 |
第5 | 元和交遊館 | 元和 |
第6 | 三ツ谷ふれあいセンター | 三ツ谷・潮見 |
第7 | とよはま地区センター | 花磯・豊浜 |
期日前投票
場 所 : 乙部町役場 1階 会議室3
期 間 : 令和 6 年10月16日(水) から 令和 6 年10月26日(土)
時 間 : 午前8時30分 から 午後8時00分 まで
場 所 : 栄浜ふれあいセンター
期 間 : 令和 6 年10月19日(土)
時 間 : 午前9時00分 から 正午 まで
場 所 : とよはま地区センター
期 間 : 令和 6 年10月20日(日)
時 間 : 午前9時00分 から 正午 まで
不在者投票
1 仕事・出張や旅行などにより滞在している市町村の選挙管理委員会で不在者投票をする場合
① 乙部町選挙管理委員会に、投票用紙等請求書兼宣誓書を持参又は郵送し、投票用紙等を請求します。
※投票用紙等請求書兼宣誓書は、ページ下部よりダウンロードできます。
② 投票用紙・投票用封筒(外封筒、内封筒)のほか、不在者投票証明書が送られてきます。
③ 公示日の翌日以降、送付された投票用紙等を持参し、滞在地等の市町村選挙管理委会へ行って投票して
下さい。
※不在者投票証明書の入った封筒は、開封せずに持参してください。
※不在者投票される場合は、郵送期間を考慮し、早めに手続きをしてください。
2 病院や老人ホームなどで不在者投票をする場合
都道府県選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院・入所されている方は、施設内
で不在者投票ができます。入院・入所している病院及び施設の担当者へご確認をお願いします。
① 施設の長(不在者投票管理者)に、投票用紙の請求をします。
② 施設の長(不在者投票管理者)が乙部町選挙管理委員会に対して、代理で投票用紙等の請求をします。
③ 乙部町選挙管理委員会は、施設の長(不在者投票管理者)に対して、投票用紙等を交付します。
④ 公示日の翌日以降、施設の長(不在者投票管理者)の管理のもとで投票します。
⑤ 施設の長(不在者投票管理者)は、投票済みの投票用紙等を乙部町選挙管理委員会へ送ります。
3 郵便による不在者投票
身体に障害のある方が、郵便等により自宅などで投票できる制度です。この投票については、身体障害
者手帳、戦傷病者手帳を持っている方で、障害の程度等の要件を満たしている方、又は、介護保険被保険
者証が要介護5である方で、あらかじめ認定された方が対象となります。詳しくは選挙管理委員会までお問
い合わせください。