妊娠・出産

妊娠届について

妊婦届を役場窓口へ提出していただくと、母子健康手帳を交付します。妊娠がわかったら早めに妊娠の届出をし、母子手帳を持ちましょう。
母子手帳には、妊婦の経過や出産、お子さんの発育・発達の状況などが記録されます。

妊婦一般健康診査、超音波検査受診票の交付

妊娠届出時や転入時に母子健康手帳を提示していただいた場合、妊娠週数に応じて妊婦一般健康診査受診票と超音波検査受診票を交付します。

●妊婦一般健康診査受診券

 かかりつけの産婦人科にこの受診票を提出すると血液検査や尿検査など定められた検査項目を受けられます。

(妊娠8週、12週、16週、20週、24週、26週、28週、30週、32週、34週、36週、37週、38週、39週の計14回。定められた検査以外の料金は自己負担となります。)         

 

●超音波受診券
超音波検査受診票を14回分交付します。

 なお、転入された方への交付枚数は、妊娠週数により異なります。

妊婦相談

赤ちゃんが生まれるまでに、お母さんの身体や心にはさまざまな変化が起ります。
安心して出産を迎えられるよう、妊娠についてのご相談を保健師がお伺い します。
ご自宅への訪問や電話でも受け付けています。

赤ちゃん訪問(新生児訪問)

保健師がお宅にうかがい、赤ちゃんを迎えての生活や赤ちゃんの様子、お母 さんの産後の生活についてなど、子育てとご家族の健康に関する相談に応じます。
 
(1) 対  象  
  ● 生後1か月未満の赤ちゃんとご家族 (里帰りで乙部を離れている方の場合は、帰省されてからうかがいます。)
  ● 里帰りで乙部に帰省されている方も希望あればうかがいますので、気軽にご連絡ください。
 
(2) 内  容  身体測定、発達の確認、育児面での相談、産後の身体状況の確認、母乳やミルクなど          について、赤ちゃんに関する疑問・悩み・不安などの相談等


(3)
そ の 他  訪問の際には、事前にお電話にてご連絡します。

産後及び1か月児健康診査費の給付

産後における母と新生児(1か月児)の健康診査に必要な費用の一部を助成します。

【対象】乙部町に住所を有する産後健診及び1か月児健診を受けた母子。

【助成額】産後健診及び1か月児健診にかかった費用を助成。
      ※ 上限額:母子の健診費用合計7,000円までとする。

【申請方法】「乙部町産後及び1か月児健康診査費給付申請書」に領収書を添付し、町民課保健衛生係に提出。

【申請期限】受診日から6ヶ月以内。

妊婦健康診査交通費の助成

妊婦健康診査(最大14回)と出産時(1回)の交通費を助成します。

【対象】乙部町に住所を有する妊婦

【助成額】妊婦一般健康診査及び、出産時の交通費を助成します。
     1回 2,600円

【方法】「乙部町妊婦健康診査交通費助成金交付申請書」を提出してください。

●お問合せ●
 乙部町役場町民課保健衛生係  電話:0139-62-2858


問合わせ先・担当窓口

町民課

電話
0139-62-2311
FAX
0139-62-2939
メール
choumin@town.otobe.lg.jp