高度無線環境整備推進事業

 令和3年度に実施した高度無線環境整備推進事業の中間評価をお知らせします。

高度無線環境整備推進事業の事後評価(中間評価)について

1 事業概要

   令和2年度から令和3年度にかけて高度無線環境整備推進事業を活用し、光ファイバ未整備地区の解消を図り、各家庭や
 事業所等において、無線局(Wi-Fi)の開設を図るものです。
 (1)工事完了日    令和4年3月15日
 (2)サービス開始日  令和4年4月15日

2 目標達成状況

指  標 目標(累積数) 実績値(累積数)
令和4年度 令和5年度 令和6年度
住家・事業者用Wi-Fi
令和4年度  14箇所
令和5年度  24箇所
令和6年度  29箇所
8箇所 9箇所 11箇所
 

3 目標達成に向けて実施した取り組み

 1.サービス開始前に、整備対象地区において、防災無線や広報の折り込みチラシにて光回線開通の周知を行った。
 2.各地区で開催される町政懇談会等において、光サービス利用についてお願いをしている。
 3.令和6年1月19日 デジタル体験イベント、光回線相談会を開催
  ・ サービス提供事業者と連携し、整備対象地区においてブロードバンドサービス、VR、e-スポーツの体験イベントと
   通信の歴史を学ぶ展示会、また、光回線利用に関する相談会を実施  

4 評価

  ○住家・事業所用Wi-Fi
  令和6年度末の実績値は目標値に対して37.9%の達成率であり、目標達成は果たせなかったが、令和8年9月末での目標
 達成に向けて引き続き普及活動を継続する。

 《住家・事業所用Wi-Fiの実績値について》
  該当世帯にアンケート調査を実施し、以下の数式により算定している。
  ・家庭用Wi-Fiの実績値 =
    (アンケート回答者のWi-Fi利用世帯数)/(アンケート回答者の光回線利用世帯数)×(光回線利用者数)

   アンケート結果は以下のとおり。
    ・アンケート配布世帯数        151世帯
    ・アンケート回収世帯数        87世帯
    ・アンケート回答者Wi-Fi利用世帯数  23世帯
    ・アンケート回答者の光回線利用世帯数 23世帯
    ・光回線利用数            11世帯
     (家庭用Wi-Fi実績値)=23 / 23 × 11 = 11箇所

5 課題への対応

  ○家庭用Wi-Fi
  ・再度、住民へ広報誌やHPによる広報活動などを行い、Wi-Fi未利用世帯へのアプローチをすることで目標値達成を
   目指す。
  ・各地区との町政懇談会の場において、引き続き、周知していく。
  ・DXの推進と合わせ、通信サービスを利用した行政サービスの提供の取り組みを進めていく。
  ・個別訪問も含め、サービス提供事業者と連携した加入・利用促進の取り組みを進めていく。

問合わせ先

総務課

電話
0139-62-2311
FAX
0139-62-2939
メール
soumu@town.otobe.lg.jp