新型コロナウイルスワクチン接種について
令和5年度 新型コロナワクチン 秋接種のお知らせ
特例臨時接種の期間が令和6年3月31日まで延長され、無料で接種を受けられます。
【令和5年度秋接種 対象者】
これまでにワクチンを2回以上接種し、前回接種から3か月以上経過した5歳以上のすべての方
(初回接種がお済でない方は、従来型ワクチンを受けることができます)
【接種案内・接種券発送までの流れ】
最終接種からの接種期間は3か月以上あける事となっております。
65歳以上の方は対象となる方に事前案内を送りますが、64歳までの方に事前案内はありません。
ご自身で確認の上、申し込むことになりますので、お間違えのないようにしてください。
※医療機関や高齢者施設の従事者の方、町外で入院、町外で接種を予定されている方は、
接種券・予診票を送付しますのでご連絡ください。
【接種スケジュール、接種会場】
※10月よりインフルエンザ予防接種が始まります。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンは接種期間をあける必要がありません。
他の予防接種(高齢者肺炎球菌ワクチンなど)は前後2週間の間隔が必要ですのでお気を付けください。
【初回接種(1回目・2回目)について】
初回接種が未接種の方は、1年を通して接種が可能です。
改めて意向の確認や接種券の個別送付はしませんので、ご希望の場合は、町民課保健衛生係(62-2858)にお申し込みください。
【11歳以下(小児、乳児)のワクチン接種について】
個別にご案内いたします。
【令和5年度秋接種 対象者】
これまでにワクチンを2回以上接種し、前回接種から3か月以上経過した5歳以上のすべての方
①65歳以上の方 (R5年春に受けた方、受けていない方も両方) |
②12~65歳の方 (R5年春に受けた方、受けていない方も両方) |
③5~11歳のお子様 |
【接種案内・接種券発送までの流れ】
最終接種からの接種期間は3か月以上あける事となっております。
65歳以上の方は対象となる方に事前案内を送りますが、64歳までの方に事前案内はありません。
ご自身で確認の上、申し込むことになりますので、お間違えのないようにしてください。
対 象 者 | 受 付・ 接種案内の流れ |
①65歳以上の方 | ① 対象となる方に日にちの指定の接種希望の確認案内をお送りします。 ②接種を希望される方は、郵送で上記案内が届いてから電話でお申込みください。 日にちのご都合の悪い方は調整します。 ③送迎バス、タクシー依頼もお知らせください。 ④決定した日程案内、接種券付予診票をお送りします。 |
②12~64歳の方 ※基礎疾患あり・なしとも同様 |
①接種希望の確認案内はありません。 ②接種を希望される方は、電話またはネットでお申し込みください。 ≪申し込み受付開始≫ 令和5年8月1日 ≪締め切り≫ 各日程の2か月前まで ③送迎依頼も併せてお知らせください。 ④決定した日程案内、接種券付予診票をお送りします。 |
③5~11歳のお子様 | 個別に保護者へご案内いたします |
初回接種がお済でない方 | 従来型ワクチンを受けることが出来ます。ご連絡ください。 |
接種券・予診票を送付しますのでご連絡ください。
【接種スケジュール、接種会場】
データなし | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
秋開始接種日程 |
|
|
①14日(土)
町民会館 ②21日(土) 元和交遊館 |
①23日(木)
町民会館 ②平日午後 乙部町国保病院 ※調整中 |
①16日(土) 町民会館 ②平日午後 乙部町国保病院 ※調整中 |
※乙部町国保病院の接種日は、 11月12月合わせて4日間程度を 予定しています |
|||||
65歳以上 (春開始接種を受けた方を含む) |
案内が届いたら予約⇒
接種券・予診票が届いて接種⇒ |
||||
12~64歳の方 (春開始接種を受けた方を含む) |
予約する(電話またはネット)⇒
※希望日の2か月前までに予約 接種券・予診票が届いて接種⇒ |
※10月よりインフルエンザ予防接種が始まります。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンは接種期間をあける必要がありません。
他の予防接種(高齢者肺炎球菌ワクチンなど)は前後2週間の間隔が必要ですのでお気を付けください。
【初回接種(1回目・2回目)について】
初回接種が未接種の方は、1年を通して接種が可能です。
改めて意向の確認や接種券の個別送付はしませんので、ご希望の場合は、町民課保健衛生係(62-2858)にお申し込みください。
【11歳以下(小児、乳児)のワクチン接種について】
個別にご案内いたします。
住所地外接種について
≪申請が不要な方≫ ・入院 ・施設入所(老人ホーム等) ・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合 ・災害による被害にあった者 ・拘留又は留置されている者、受刑者 ・住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難でああるもの |
≪申請が必要な方≫ ・出産のために里帰りしている妊産婦 ・出稼ぎ、単身赴任者 ・町外へ下宿している学生 |
新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口
〇新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口(乙部町)
町民課 保健衛生係
TEL:0139-62-2858
〇北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
TEL:0120-306-154 FAX:011-799-0338
受付時間 9時00分~17時30分(平日、土日、祝日)
町民課 保健衛生係
TEL:0139-62-2858
〇北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
TEL:0120-306-154 FAX:011-799-0338
受付時間 9時00分~17時30分(平日、土日、祝日)
問合わせ先
町民課
- 電話
- 0139-62-2311
- FAX
- 0139-62-2939
- メール
- choumin@town.otobe.lg.jp